こんにちは、ゆろぽんです。
5月のゴールデンウイーク。うなぎを食べに川越の『いちのや』さんへ。
やっぱり川越といえばうなぎなのですね。「川越、うなぎ」で検索して最初に出てきたのが『いちのや』さんという天保3年創業(1832)老舗のうなぎ屋さんでした。
contents(目次)
いちのやへ!まずは名前を書こう
結論から言うと、着いたら先にお店に入って名前を書いておきましょう。私たちは駐車場を探していて時間を無駄にしてしまいました。
平日の混み具合はわかりませんが、駐車場に入れない時点で1時間以上は待つだろうと推測されます。※お店HPには電話予約可となっていました。事前に予約をしておけばよかったです。
お店の入り口。可愛いのれん、うなぎがにょろにょろみたいなイラスト。
駐車場の看板が見えました。HPに駐車場は40台とありましたが、この日はさすがゴールデンウイーク、激混みで入れませんでした。
別の場所にやっと車をとめて(駐車場がどこもいっぱいでなかなか停められませんでした)お店に入ると入店待ちのお客さんであふれています。受付の用紙には名前がビッシリ。ページを2枚めくって真ん中辺りに記入。駐車場を探す前に書けばよかったのです。
店員さんに聞いたら、ここからだいたい2時間待ちのよう(このとき13:40頃です)。アトラクション並みの待ち時間だー。先に名前を書いておけばこれほど待たずに済んだはずなのです。
川越散策
ずっとここで待っていても勿体ないので、周辺散策と縁結びで有名な川越の氷川神社へ向かうことにしました。ゴールデンウィークと端午の節句とお祭りも重なって、細い通りはものすごい人混みです。
蔵や古い町並みを散策するのは好きですが、ここまで人が多いとは。小腹も空いたし何か食べようにもどこも大行列。神社の方に15分ほど歩くと行列も何もないお団子屋さんを発見!昔ながらの小さなお店です。


どれもリーズナブルでいろいろ食べたいけれど、うなぎも待っているしここはお醤油の焼きだんご1本で我慢します。
しょうゆだんごが1本80円。焦げたところが香ばしく、しょっぱくてもっちりしていて甘くない。手づくりの懐かしい味がしました。
川越 氷川神社へ
川越の氷川神社といえば、縁結び玉が有名ですよね。鳥居の前に到着すると想像していたよりも小さくて驚きました。以前に行ったことのあるさいたまの大宮氷川神社がとても広くて大きかったので勝手にひろ~い神社を想像していました。
縁結び玉についてはこの方のブログに詳しく書いてありますよ。


目出鯛(めでたい)おみくじ300円。みんなで釣っていました。インスタ映えしそうです。ほかにピンクや白もありましたよ。
結婚式に遭遇しました。さすが縁結びで有名な神社です。女性やカップルも大勢参拝に来ていました。見るだけでも”幸せのおすそわけ”してもらえたような気がします。
- 川越氷川神社
- 住所:埼玉県川越市宮下町2-11-3
- 公式HP:https://www.kawagoehikawa.jp/
- TEL:049-224-0589
- MAIL:shamusho@hikawa.or.jp
川越 MAP
お参りもして御朱印も頂いたし、そろそろ『いちのや』さんへ戻らなければ。もしもう名前を呼ばれていたら、どこか別のお店を探せばいいかな。
15時過ぎ頃、ふたたびお店に到着。わわっ!まだ呼ばれていなかった事にびっくり。まだまだ溢れんばかりの人が待っています。今日一日でいったい何匹のうなぎがさばかれてしまうのか。。。私たちの番はあと3組。ちょうどよいではないか。
名前を書いたときには気づかなかったけれど、お店の中は外から見たより想像以上に広い。待っている人が座る椅子も20以上はあるだろうか?長い店内にたくさんの座席、半個室。奥にお座敷もありそう。
トイレをお借りして戻るとすぐに席に案内されました。ホントにちょうど2時間ですね。美味しいお茶をいただいて一気飲み。この日はとても暑かったー。
いちのやへ
私たちが通されたのは窓際のテーブル。よくあるお蕎麦屋さんみたいなお席。
箸袋を見ると「あ!渋谷にもお店があるーっ」なんかちょっと残念。
いちのやのメニュー
今日のランチは何にしょうかな?
いつもうなぎ屋さんでは、うな重(2枚)を注文しています。うな重って枚数の値段なのですよね。お店にもよりますが、1枚がうな丼、2枚からうな重で3枚、4枚、ご飯の中にも挟まっているものなど。松・竹・梅、特上などとメニューに書かれていることが多いです。
こちらのメニューを見るとお刺身や天ぷら、おつまみ系もあり、宴会、法事などで利用されるのでしょうね。とりあえずお目当てのうな重は当店おすすめとある菊(きも吸、お新香付き)3,950円を注文しました。全体的に他のうなぎ屋さんと比較してお値段は高めですね。観光地だから仕方ないのかな。
ふたをあけるときわくわくしますね~。まずはきも吸、あっさりとダシがきいて美味しい。あったかい。
待ちに待ったお重のふたを開けると照りてりのうなぎが2枚!
お重が大きなせいか小さく見えますね、タレは少ししょっぱめでした。ときどき食べるお漬物がいい仕事してます。
あっちょっとピンボケ。
通常、うなぎ屋さんは注文してからさばいたり焼いたりするところが多いので、席についてからもかなり待たされるものです。が、ここは回転がいいので常に焼いているのでしょう。注文後、割と早くにきました。
それにしても混んでいましたよ。まさかの2時間待ちです。今回はふらりと何も調べずに来てしまったので、次はもう少しリサーチして川越の町歩き、いろいろ楽しみたいと思います。
いちのやの店舗情報
おまけ
私たちが車を停めたのは川越のおとなり南大塚駅(西武鉄道新宿線)駐車場が安かった!
この日はゴールデンウィークでどこもとっても混んでいて、とくに駐車場探しが大変でした。ちょっと面倒ですが、お隣の駅前駐車場を利用して、ひと駅電車で移動するという手段に。たったひと駅で駅前がこんなに閑散としているとは。12時間最大800円激安です。
※こちらの記事の内容は、2018年5月に来店したときのものです。ご参考としてご活用下さいませ。最新の情報や詳細はお店HPなどでご確認ください。
- おでかけごはん - 埼玉県 - 小江戸川越
- うなぎ / ランチ / ディナー / 日帰り旅