おうちで簡単イタリアン♪
ホットクックがあればお店みたいな硬めの『トマトリゾット』が作れちゃいます。※ホットクックはKN-HT24Bを使用しています。
こんにちは、ゆろぽんです。
家でリゾットを作ろうとするとおかゆっぽくなったり、雑炊っぽくなったりするのでほとんど作ったことが無かったのです。
ホットクックのメニューの中に『トマトリゾット』がありました。材料もシンプルでたいてい家に在庫しているものばかり。
しかも鍋に材料を入れて、たったの20分くらいで出来上がります。これは休日のお昼ごはんにも使えますよね!
購入してからほぼ毎日活躍中です。
こちらは人気の無線LAN機能付きの機種、メニューの検索が簡単でスマートフォンとも連携できます。次はこれを使ってみたいです。
contents(目次)
ホットクックでトマトリゾットのつくり方
トマトリゾットの材料(4人分)
米 |
1合
|
トマト水煮缶 |
1/2缶
|
玉ねぎ |
1/4個(みじん切り)
|
しめじ |
1パック(小房に分ける)
|
ベーコン |
厚切り120g(1㎝の角切り)
|
水 |
300㏄
|
コンソメ顆粒 |
小さじ1(固形1個でも)
|
バター |
15g
|
にんにく |
1かけ(みじん切り)チューブでも
|
塩 |
少々
|
こしょう |
少々
|
※ホットクックのレシピブックより引用。


できあがったら鍋底が焦げ付くので、下の方からすくって混ぜ合わせ、皿に盛る。
つくり方
- 米は洗って水けをきる。
- ホットクックの内鍋に上記すべての材料(米、トマト水煮缶、玉ねぎ、しめじ、ベーコン、水、コンソメ顆粒、バター、にんにく、塩、こしょう)を入れスプーンなどでよく混ぜる。
- 混ぜ技ユニットを取り付け、手動2-1、5分で設定したらスイッチオン。
- 約20分後、ピピーっと鳴ったら、軽く混ぜ合わせる。
- 器に盛り、お好みで粉チーズ、パセリ(分量外)をかけたらできあがり。
お店で食べるようなお米に少し芯が残る”アルデンテ”のリゾットが作れます。ワインにも合いますよ~♪
これまでに作ったホットクックのレシピはこちら!
- ホットクックでお店みたいなイタリアン『トマトリゾット』レシピ ←いまここ
- 『タイカレー』レシピ♪ホットクックでもフライパンでも手軽におうちエスニック
- ホットクックで簡単!本格『ラタトゥイユ』を作りました
- あさイチの『しっとり鶏むね肉』レシピをホットクックで作ってみました
- ホットクックでスパイシーやわらか『タンドリーチキン』
- やっぱりホットクックで『肉まん』をほかほかに蒸す
- ホットクックでカンタン!『煮魚』を食卓に
- ホットクックでフランスの家庭料理『ケークサレ』を作る
- ホットクックでやわらかしっとり『さばの煮つけ』
- ホットクックで『かぼちゃのポタージュ』を作ってみました
- ホットクックで本格『ミートソース』づくり
- ホットクックで栄養満点!無水の『キーマカレー』
- ホットクックでカンタン!ほくほく『かぼちゃの煮物』
- ホットクックの代表格『無水のチキンと野菜のカレー』
購入してからほぼ毎日活躍中です。
人気の無線LAN機能付きの機種、メニューの検索が簡単でスマートフォンとも連携できます。次はこれを使ってみたいです。
※こちらの記事の内容はご参考としてご活用下さいませ。ホットクックについての詳細や使い方は、公式HPなどでご確認ください。