ホットクックで『麻婆なす』を作りました。※ホットクックはKN-HT24Bを使用しています。

こんにちは、ゆろぽんです。
ホットクックなら、材料を切ったらたったの20分で本格中華の『麻婆なす』が作れちゃうのでご紹介します。『麻婆なす』の素が無くても家にある調味料で作れます。
contents(目次)
ホットクックで麻婆なすのつくり方
材料やつくり方はホットクックのレシピ本を参考にしています。
麻婆なすの材料(4人分)
A
| なす |
3~4本
|
| ピーマン |
2個
|
| にんじん |
1/4本
|
| 長ねぎ |
1/4本
|
| にんにく |
適量
|
| しょうが |
適量
|
B
| ひき肉 |
200g
|
| 甜面醤 |
大さじ1
|
| 豆板醤 |
小さじ1
|
| オイスターソース |
小さじ1
|
| しょうゆ |
小さじ1
|
| 酒 |
小さじ1
|
後入れ
| 水溶き片栗粉 |
水、片栗粉各大さじ1
|
ホットクックのレシピ
- Aの材料を切ってホットクックの鍋に入れる。
- Bの材料を混ぜ合わせる。
- ホットクックの鍋に入れた食材の上にBを広げて入れる。(ホットクックのレシピはBに片栗粉が入ります)
- 2-13でスイッチオン。
- ピピーっといったらふたを開けて(熱いので気を付けて)水溶き片栗粉を少しづつ加え、とろりとしたらできあがり。
※赤字はホットクックのレシピを変更しています。何度か作りましたが、片栗粉のとろみがベトっとなるので後入れにしました。
作ってみました!
ホットクックのレシピとは微妙に違いますが、ご参考になさってください。

①ホットクックの鍋にBを入れ混ぜ合わせます。

②ナス4本、しめじ1/2パック、舞茸1/2パック、玉ねぎ1/4個みじん切り、にんにくチューブ、生姜のすりおろしを入れ、全体を混ぜ合わせます。※材料はこの日家にあったもの。


③2-13でスイッチオン♪約20分でできあがります。


③できあがりの5分くらい前になったら、赤パプリカ1/2個を加えます。赤パプリカは生でも食べられるので忘れてしまったら最後に加えても大丈夫です。

④ピピーっとなったら、水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせたらできあがりです。
なすとひき肉と調味料さえあれば、短時間で1品おかずが作れるので便利です。
調味料は、瓶よりも少量のチューブタイプが使いやすいです。
これまでに作ったホットクックのレシピ
あわせて読みたい!
※こちらの記事の内容はご参考としてご活用下さいませ。ホットクックについての詳細や使い方は、公式HPなどでご確認ください。




