ホットクックの代表格『無水のチキンと野菜のカレー』

この記事は約 10 分で読めます

テレビ番組などで度々取り上げられるシャープヘルシオホットクック。我が家では大容量タイプの発売を待ってKN-HT24Bを2017年2月に購入しました。

 

 

こんにちは、ゆろぽんです。

 

ホットクックを購入し以来、ほぼほぼ毎日活用しています。一番最初に作ってみたのがコレ!付属メニュー本の1ページに掲載されている無水のチキンと野菜のカレー

 

少ない材料と簡単な手順で、家庭で作ったカレーとは思えないほど、その美味しさに驚きました。

 

 

contents(目次)

閉じる

無水のチキンと野菜のカレーのつくり方

材料(4人分)

鶏手羽元
10本(メニュー本では8本)
セロリ
1本
玉ねぎ
2個
トマト
3個(トマト缶400g1缶で代用)
生姜
1かけ
ニンニク
1かけ(チューブでも)
カレールー
市販のもの1/2箱

 

2人〜6人分まで作れるそうなので、材料は写真より少し多めにしています。野菜の水分だけで作るので栄養もあり、マイルドでとても奥深い味のカレーが出来上がりますよ。

 

 

つくり方

 

1 玉ねぎ、セロリ、生姜、にんにくをざく切りにして、半量づつ2回に分けて(あまり大量に入れると故障の元です)みじん切りは我が家のお助け家電その2「タイガー マイコンフードプロセッサー」におまかせ。

 

 

2 スイッチオン。数回まわして、あっという間にみじん切りになります。

 

 

こんな感じです。フードプロセッサーってハードル高そうっと思ってずっと使ったことがなかったのですが、お祝いで頂いたのがきっかけで使い始めました。思っていたよりとっても簡単でなかなか便利な家電です。

 


わが家のハンバーグ作りには欠かせません。

 

 

 

3 ホットクックの内鍋に、2のみじん切り野菜、鶏肉、トマト缶、市販のカレールーを1/2箱投入。(この日、材料多めに作ったので写真はカレールー3/4箱)

 

 

4まぜ技ユニット(ホットックの部品)を取り付け自動、まぜる1-1でスイッチオン。このまま放置して約65分で出来あがります。

 

 

5 ピピーッと鳴ったら蓋をあけ、まだ上のほうにルーが固まっていたりするので、おたまで軽く混ぜ合わせます。このとき、家にあるスパイス(ガラムマサラやチリパウダー、タイム、カルダモンなどお好みで)を足すと風味や香りが増しますよ。

 

初めて作ったときは、レシピ本の材料通りにつくりました。

 

いまは、上記の様にトマトはカットトマト缶を使うことが多いです。刻む手間が省けるのとトマト缶の味が好みなので。粉のカレーは野菜の甘みが出るので、少し甘めになります。

 

辛いのが好みの場合は、スパイスを追加したり、ルーを辛口にしたりして調節してください。骨付きの鶏肉がほろりとやわらかくなって感激します!

 

そうそう!ホットクックを購入したら、もうひとつ内鍋があると超便利ですよ!カレーを作ったときは特に重宝してます。

 


ご自宅のホットクックのサイズを必ず確認してお買い求めくださいね。

 

一番最初の写真の奥にぼんやりと写っている小松菜とツナの煮物。こちらもホットクックで簡単なのでよく作ります。作るといっても本当に切るだけです。

 

このカレーを作ると鍋にカレーの匂いがしばらく残ります。なので付け合わせのゆで卵や小松菜とツナの煮物(どちらもホットクックで約15分)を先に作っておきます。

 

その間に、カレーの下ごしらえ(野菜みじん切りなど)をしたり。このカレーメニューはタイマー機能があるので朝セットをして夕方帰宅するとカレーが出来上がっています。

 

ホットクックのすごいところ!

  • 切って入れる、それだけで出来上がる。
  • 無水調理なので、栄養価が高くおいしい。
  • 油の使用が減るのでとてもヘルシー。

 

カレー風味のポタージュ

 

《おまけのレシピ》

なべ底に残ったカレーはお鍋を洗うのが大変。。。なので市販のスープをつくります。

 

 

 

  1. 水を入れ、鍋のカレーをそぎ落としながらよく混ぜます。
  2. あたためなおしボタンを押して、ピーっと鳴ったら市販のスープの素や冷凍コーン、牛乳など(または豆乳)を入れます。
  3. もう一度よく混ぜてあたためなおし。
  4. ※スープの素と豆乳などを入れて、あたためると焦げついたり吹きこぼれたりするので、様子を見ながら途中で止めます。

 

 

カレーポタージュの出来上がり。こびりついたカレーを落として洗い物が少し楽になりますよ。

 

わが家のホットクックは、購入してからほぼ毎日活躍中です。1.6Lの2~3人家族向けのサイズもあります。

 


人気の無線LAN機能付きの機種、メニューの検索が簡単でスマートフォンとも連携できます。次はこれを使ってみたいです。

 


 

これまでに作ったホットクックのレシピ

 

※こちらの記事の内容はご参考としてご活用下さいませ。ホットクックについての詳細や使い方は、公式HPなどでご確認ください。

  • LINEで送る
あわせて読みたい
トラックバック
トラックバックURL